Quantcast
Browsing all 554 articles
Browse latest View live

ティェンタオの自由訳漢詩 2113

 中唐110ー張祜      胡渭州               胡渭州   亭亭孤月照行舟   亭亭(ていてい)たる孤月(こげつ)  行舟(こうしゅう)を照らし   寂寂長江万里流   寂寂(せきせき)たる長江  万里に流る   郷国不知何処是   郷国(きょうこく)は知らず  何(いず)れの処か是(こ)れなる   雲山漫漫使人愁   雲山(うんざん)...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2114

 中唐111ー張祜     題金陵渡             金陵の渡しに題す   金陵津渡小山楼   金陵(きんりょう)の津渡(しんと)   小山楼(しょうざんろう)   一宿行人自可愁   一宿(いっしゅく)の行人(こうじん)  自(おのず)から愁う可(べ)し   潮落夜江斜月裏   潮(うしお)落ちて  夜江(やこう)   斜月(しゃげつ)の裏(うち)   両三星火是瓜州...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2115

 中唐112ー劉禹錫    秋風引              秋風の引   何処秋風至     何(いず)れの処(ところ)よりか秋風(しゅうふう)至り   蕭蕭送雁羣     蕭蕭(しょうしょう)として雁群(がんぐん)を送る   朝来入庭樹     朝来(ちょうらい)  庭樹(ていじゅ)に入り   孤客最先聞     孤客(こきゃく)   最(もっと)も先(さき)に聞く   ⊂訳⊃...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2116

 中唐113ー劉禹錫    八月十五日夜翫月    八月十五日夜 月を翫ぶ   天将今夜月     天(てん)将(まさ)に今夜の月ならんとし   一遍洗寰嬴     一遍(いっぺん)  寰嬴(かんえい)を洗う   暑退九霄浄     暑(しょ)退(の)きて  九霄(きゅうしょう)浄(きよ)く   秋澄万景清     秋(あき)澄(す)みて  万景(ばんけい)清し   星辰譲光彩...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2117

 中唐114ー劉禹錫    元和甲午歳詔書       元和甲午の歳 詔書ありて    尽徴江湘逐客余       尽く江湘の逐客を徴す 余    自武陵赴京宿於       は武陵より京に赴かんとし    都亭有懐続来諸       て都亭に宿し 続来の諸君    君子              子を懐う有り   雲雨江湘起臥龍   雲雨江湘(うんうこうしょう)  臥龍(がりゅう)を起こす...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2118

 中唐115ー劉禹錫    元和十年自朗州        元和十年 朗州より召さ    召至京戲贈看花        れて京に至り 戲れに花    諸君子              を看る諸君子に贈る   紫陌紅塵払面来   紫陌(しはく)の紅塵(こうじん)  面(おもて)を払って来たる   無人不道看花回   人の花を看(み)て回(かえ)ると道(い)わざるは無し   玄都観裏桃千樹...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2119

 中唐116ー劉禹錫    蜀先主廟           蜀先主の廟   天下英雄気     天下(てんか)   英雄の気(き)   千秋尚凛然     千秋(せんしゅう) 尚(な)お凛然(りんぜん)   勢分三足鼎     勢(せい)は三足(さんそく)の鼎(てい)を分かち   業復五銖銭     業(ぎょう)は五銖銭(ごしゅせん)を復(おこ)す   得相能開国...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2120

 中唐117ー劉禹錫     踏歌詞               踏歌の詞   春江月出大堤平   春江(しゅんこう)  月(つき)出でて  大堤(たいてい)平らなり   堤上女郎連袂行   堤上(ていじょう)  女郎(じょろう)   袂(たもと)を連ねて行く   唱尽新詞歓不見   新詞(しんし)を唱い尽くすも歓(かん)見えず   紅霞映樹鷓鴣鳴   紅霞(こうか)  樹(き)に映じて...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2121 

 中唐118ー劉禹錫      望洞庭              洞庭を望む   湖光秋月両相和   湖光(ここう)  秋月(しゅうげつ) 両(とも)に相和(あいわ)す   潭面無風鏡未磨   潭面(たんめん)  風無く  鏡  未(いま)だ磨かず   遥望洞庭山翠小   遥かに望む  洞庭(どうてい)   山翠(さんすい)の小なるを   白銀盤裏一青螺   白銀盤裏(はくぎんばんり)の...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2122

 中唐119ー劉禹錫    金陵懐古             金陵懐古   潮満冶城渚     潮(しお)は冶城(やじょう)の渚(なぎさ)に満ち   日斜征虜亭     日(ひ)は征虜亭(せいりょてい)に斜めなり   蔡洲新草緑     蔡洲(さいしゅう)の新草(しんそう)は緑にして   幕府旧烟青     幕府(ばくふ)の旧烟(きゅうえん)は青し   興廃由人事...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2123

 中唐120ー劉禹錫     金陵五題              金陵五題     石頭城                石頭城   山囲故国周遭在   山は故国(ここく)を囲んで周遭(しゅうそう)として在り   潮打空城寂莫回   潮(しお)は空城(くうじょう)を打って寂莫(せきばく)として回(かえ)る   淮水東辺旧時月   淮水東辺(わいすいとうへん)  旧時(きゅうじ)の月...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2124

 中唐121ー劉禹錫     金陵五題              金陵五題     烏衣巷                烏衣巷   朱雀橋辺野草花   朱雀(しゅじゃく)橋辺(きょうへん)  野草(やそう)の花   烏衣巷口夕陽斜   烏衣(うい)巷口(こうこう)  夕陽(せきよう)斜めなり   旧時王謝堂前燕   旧時(きゅうじ)  王謝(おうしゃ)堂前(どうぜん)の燕   飛入尋常百姓家...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2125

 中唐122ー劉禹錫    堤上行三首 其一      堤上の行 三首  其の一   酒旗相望大堤頭   酒旗(しゅき)相望(あいのぞ)む  大堤(だいてい)の頭(ほとり)   堤下連檣堤上楼   堤下には檣(ほばしら)を連ね   堤上には楼(ろう)   日暮行人争渡急   日暮れて行人(こうじん)  渡るを争うこと急なり   槳声幽軋満中流   槳声(しょうせい)...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2126

 中唐123ー劉禹錫     再遊玄都観           再び玄都観に遊ぶ   百畝庭中半是苔   百畝(ひゃっぽ)の庭中(ていちゅう) 半(なか)ば是(こ)れ苔   桃花浄尽菜花開   桃花(とうか)浄(きよ)め尽くして菜花(さいか)開く   種桃道士帰何処   桃を種(う)えし道士(どうし)  何処(いずく)にか帰(き)せし   前度劉郎今又来   前度(ぜんと)の劉郎(りゅうろう)...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2127

 中唐124ー劉禹錫     楊柳枝詞             楊柳枝詞   煬帝行宮汴水浜   煬帝(ようだい)の行宮(あんぐう)  汴水(べんすい)の浜(ひん)   数株楊柳不勝春   数株(すうしゅ)の楊柳(ようりゅう)  春に勝(た)えず   晩来風起花如雪   晩来(ばんらい)風起こって  花  雪の如し   飛入宮牆不見人   飛んで宮牆(きゅうしょう)に入るも人を見ず   ⊂訳⊃...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 2128

 中唐125ー劉禹錫    竹枝詞九首 其ニ       竹枝詞 九首  其のニ   山桃紅花満上頭   山桃(さんとう)の紅花(こうか)  上頭(じょうとう)に満つ   蜀江春水拍山流   蜀江(しょくこう)の春水(しゅんすい)  山を拍(う)って流る   花紅易衰似郎意   花  紅(くれない)にして衰え易きは  郎(ろう)が意に似て   水流無限似儂愁   水  流れて限り無きは...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2129

 中唐126ー劉禹錫    浪淘沙九首 其八       浪淘沙 九首  其の八   莫道讒言如浪深   道(い)う莫(なか)れ  讒言(ざんげん)は浪の如く深しと   莫言遷客似沙沈   言(い)う莫(なか)れ  遷客(せんきゃく)は沙(すな)に似て沈むと   千淘万漉雖辛苦   千淘(せんとう)万漉(ばんろく)  辛苦(しんく)なりと雖(いえど)も   吹尽狂沙始到金...

View Article


ティェンタオの自由訳漢詩 号外

 号 外     晩唐の代表的詩人、 杜 牧・李商隠 については、すでに     生涯をとりあげていますので、つぎのブログを参照ください。   杜  牧  平成23年7月11日ー12月19日          ティェンタオの自由訳漢詩1062ー1223   李商隠  平成24年1月1日ー3月20日          ティェンタオの自由訳漢詩1224ー1303

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2130

 晩唐1ー許渾     咸陽城東楼            咸陽城の東楼   一上高城万里愁   一たび高城(こうじょう)に上れば万里(ばんり)愁う   蒹葭楊柳似汀洲   蒹葭(けんか)  楊柳(ようりゅう)  汀洲(ていしゅう)に似たり   渓雲初起日沈閣   渓雲(けいうん) 初めて起こりて  日  閣(かく)に沈み   山雨欲来風満楼   山雨(さんう)   来たらんと欲して 風...

View Article

ティェンタオの自由訳漢詩 2131

 晩唐2ー許渾     金陵懐古              金陵懐古    玉樹歌残王気終   玉樹(ぎょくじゅ)の歌(うた)残りて王気(おうき)は終わり   景陽兵合戍楼空   景陽(けいよう)  兵(へい)合わせて戍楼(じゅろう)空し   松楸遠近千官冢   松楸(しょうしゅう)  遠近(えんきん)  千官(せんかん)の冢(つか)   禾黍高低六代宮   禾黍(かしょ)   高低(こうてい)...

View Article
Browsing all 554 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>