元23ー袁凱
京師得家書 京師にて家書を得たり
江水三千里 江水(こうすい) 三千里
家書十五行 家書(かしょ) 十五行
行行無別語 行行(ぎょうぎょう) 別語(べつご)無く
只道早帰郷 只(た)だ道(い)う 早く郷(きょう)に帰れと
⊂訳⊃
長江の流れは 三千里
届いた便りは 十五行
どの行にも 書いてあるのはただひとつ
はやく帰ってきてくださいと
⊂ものがたり⊃ 袁凱(えんがい:1316ー?)は華亭(江蘇省上海市松江県)の人。仁宗の延祐三年(1316)に生まれ、元末に府吏になります。「白燕」の詩が楊維禎に認められて詩名を高めます。五十三歳のときに明が建国し、洪武三年(1370)に監察御史になりますが、洪武帝に疎まれて病と称し故郷に隠棲します。没年は不明です。
詩題の「京師」(けいし)は都のこと。ここでは朱元璋が建康(江蘇省南京市)においた王天府のことです。袁凱が王天府にいたとき、「家書」(家族からの書信)をえて感懐を述べた詩でしょう。「江水三千里」は遠いことの喩えで、遠くからきた妻からの手紙はたったの十五行。それでも嬉しくて幾度も読み返しますが、書いてあるのは「早く郷に帰れ」の三語だけというのです。朱元璋に仕えていても、望郷の念が強かったようです。
京師得家書 京師にて家書を得たり
江水三千里 江水(こうすい) 三千里
家書十五行 家書(かしょ) 十五行
行行無別語 行行(ぎょうぎょう) 別語(べつご)無く
只道早帰郷 只(た)だ道(い)う 早く郷(きょう)に帰れと
⊂訳⊃
長江の流れは 三千里
届いた便りは 十五行
どの行にも 書いてあるのはただひとつ
はやく帰ってきてくださいと
⊂ものがたり⊃ 袁凱(えんがい:1316ー?)は華亭(江蘇省上海市松江県)の人。仁宗の延祐三年(1316)に生まれ、元末に府吏になります。「白燕」の詩が楊維禎に認められて詩名を高めます。五十三歳のときに明が建国し、洪武三年(1370)に監察御史になりますが、洪武帝に疎まれて病と称し故郷に隠棲します。没年は不明です。
詩題の「京師」(けいし)は都のこと。ここでは朱元璋が建康(江蘇省南京市)においた王天府のことです。袁凱が王天府にいたとき、「家書」(家族からの書信)をえて感懐を述べた詩でしょう。「江水三千里」は遠いことの喩えで、遠くからきた妻からの手紙はたったの十五行。それでも嬉しくて幾度も読み返しますが、書いてあるのは「早く郷に帰れ」の三語だけというのです。朱元璋に仕えていても、望郷の念が強かったようです。